2014/10/11

本栖湖キャンプ場



昨年、直前でまさかの熊出現で見送った野反湖キャンプ。

今年こそ準備バッチリ行く気マンマンだったんですが
今年最強の台風接近 さらに初日の昼過ぎまでヨメが外せない用事が出来てしまい
さんざん悩んだ結果 今年も野反湖はキャンセル。
昨年同様、富士五湖周辺に行先変更することに・・・


ヨメを迎えに行き、東京を出たのは14時過ぎ。
東名を飛ばして16時にはインターを降りる。

前から気になっていた西湖周辺のキャンプ場をいくつか当たるも一杯。
朝霧高原はまた朝霧JAMで込み合ってるし・・・

この辺で飛び込みで張れそうなトコと言えば・・・

ということで今年も駆け込みました 本栖湖。
入りはそこそこ まあとにかくここは広いからスペースも余裕で取れそう。

管理棟にチェックインに行くとおじさんが
「日が落ちる前に早くテント張っちゃいな お金は後でいいから」

素晴らしいねこのユルさ。
 

とはいえ本当に暗くなる前には張ってしまいたい。
ヨメの頑張りを見届ける。


取りあえず設営完了 改めてチェックイン済ませて一息。
この日の晩飯はおでん 後から出汁に餅焼いてぶっ込み腹いっぱい。

さすがに夜は冷える。
火の傍で呑むウイスキーお湯割りが美味い。

11時頃にはテントへ入る。
昨年はシュラフ忘れるという大失態で生死の境を彷徨ったな・・・今年は万全グッスリ。

 

翌朝 台風がヤバいって騒いでるけど今日は天気持ちそう。
特に何するわけでも無くただダラダラするだけですから大丈夫だろ



華の無いウチのサイトにくつろぎと彩りを添える
今回初投入のAdirondauck 
キャンバス生地の風合いと発色がお気に入り。

 

今日は先週から仕込んで来た豚バラでベーコン作りに挑戦。

相変わらずルックスは救いようが無い我が家のスモーカーですが、結構いい仕事します。
 

温度に注意しながら燻し続けること約2時間。
 

見た目と香りはヤバいものが出来上がった。
すぐ食べたいところだが熟成させたらなお美味いらしいので、持ち帰ることに。


今年もここぞとばかりにヨメが仕込んでいた安納芋


あったかい昼間のうちに西湖の日帰り温泉に入ることにする。
出かける前にひと仕事 明日の雨撤収に備えてタープをテント上に移動。



温泉の帰り道 西湖の端っこから望む富士山 次はこっちで張りたいなぁ

 




大人になって意外とキャンプでやらなかったこと 普通にコメを炊く 

昔はキャンプの定番だったカレー 炭火で炊くコメやっぱ美味いな
これからもっと増やしていこう









翌朝 3日目にしてようやく本栖湖にご挨拶


今にも降り出しそう ちゅうか降ってきた。
ほとんどが昨日のうちに撤収しちゃって、ウチ含め残ってるとこは数えるほど。

簡単に朝食を済ませて撤収。
タープ移動しておいたおかげで最低限の濡れで済んだ。

何も無いけど広々と過ごしたい人にはオススメです 本栖湖キャンプ場。
これからも困った時にはお世話になるでしょう。
この季節なら虫もバカ騒ぎする輩もほとんど居ないし。

帰りは中央道がところどころ速度規制かかるも、15時前には東京へ。




八王子を過ぎるあたりで淡泊な食事が続いたせいか発作が・・・

調布で降りて、東八道路沿いの 江川亭 で毒をチャージ。
学生時代よく通った店 久しぶりに食ったわ。