2014/04/26

カエムたけのこ園


近場でさくっと外遊び 関東有数のタケノコ名産地 千葉県の大多喜町へ。
ヨメリサーチのカエムたけのこ園に行って来ました。

昼前に山道の直売所みたいな店に到着。
我ら夫婦の他には親子連れが一組だけ。

そこから乗合ワンボックスで揺られること10分。
孟宗竹の茂る狩場に連れて行かれます。


現場に着くとおじさんから・・・


① 一人2Kgまで 超えたら超過料金。

② 山ビルが居るから肌は露出しないように。

③ イノシシが出たら気を付けてね。


 ③の具体的な対策については何ら触れられないまま
超ザックリと説明を受け後は自由にスタート。

頭が地上に出ちゃってるタケノコはもう固いからダメ
地中に埋まっているやつを足で踏んで探すんだ と事前情報もらってましたが
シロートがいきなりそんな嗅覚発動できるわけも無く
とりあえず頭出てるやつでよさげなやつから掘ることに。


 
 
 
 

傷を付けない様に慎重に。
不発弾を処理するように(したことないけど)

帰ってから気付いたけど、下の方はだいたい捨てちゃうし
皮剥いちゃうから自家用ならもっとザックリと刈っても平気だったな。

無心に掘り続けること1時間半 おじさんからそろそろ計量してくださいと声がかかる。
 
 

結果 余裕で制限オーバーの10Kg収穫。

右端のでかいやつだけで2kg超えてるし、そもそも制限内で納めるのも無理って話。
お土産に新玉ねぎ2個付けてもらいました。

短時間でけっこう楽しめたのでオススメ。

帰りに市営の公共浴場に寄って汗流してから
ヨメ実家で蕎麦食べてタケノコ洗わせてもらい帰宅。
 
 

根を落として皮を剥いていくと尋常じゃない量のゴミが出ますが
それでも食べる部分も相当残ります。
 

採った朝なら刺身で食える って言ってたけどさすがに半日経過したので
1本は下茹でせず、まずは天ぷらにしてみる。

美味い! けど風味は結構残ってて、ある程度食べると箸が止まるね。。。
  

ホイル焼き これも美味かったけど天ぷら同様 下茹で無しタケノコ摂取の限界を感じる。
残りのタケノコは全て下茹ですることに。



タケノコご飯は鉄板 3回炊きました。



チンジャオロースも最高 市販の水煮とは歯ごたえが違う。
この後もタケノコ尽くしの1週間でした。。。


場所も時期も良いので、今度はキャンプやバーベキューと組み合わせて行ったら面白いかもな。
掘りたてを炭火で焼くとか、楽しそう。