2013/07/21

Diary


前週の3連休はテントの試し張りを予定したものの、いろいろあって断念。
今日天気もいいので、投票がてら足を延ばして行って来ました。

小1からボーイスカウトで今思えば結構無茶なキャンプを
やってきたけど、大学で退団して以来、本気のキャンプは約15年ぶり。


購入したのはピルツ9-DX
ネットやYouTubeで見る限り設営は簡単そうだけど
キャンプ本番前にいろいろ確認しておきたいし。

 

Google map の航空写真で河川敷近くで駐車場がある場所を探す。
 家から車で15分くらいに良さげな場所を発見。
 
江戸川河川敷にある柴又公園駐車場
敷地の裏手はもうすぐ川岸という抜群のロケーションに加え
程良く日陰、1日500円とリーズナブル。
 
着いた時にはカヤックの群れが回遊してました 楽しそう。

 
 

本当にあっという間に立ち上がる。
傾斜があってちょっと歪んでるけど、今回は広さとかの確認だから
気にしないことにする。
側面の張り綱もいいや。

ロープの結び方とか結構覚えてるもんだ。





ところでココ駐車場の敷地の隅っこ。

管理人さんが近付いて来てヤバイ怒られるかと思ったら素通りでした。
こういう輩はよくいるんだろうか??

画像見て今気付いたが、ヒサシのポールの立て方が違うな・・・



広い。
我が家は当面これで十分だ。


噂の換気口
昔野営したティピーテントを思い出す。
世間では虫が入るとか対策いろいろやってるけど
取り敢えず今回うちはノーガードで行くよ 外なんだから。


持ってきたパンと麦茶でお昼してから撤収。

撤収には地獄のような思い出しか無いので、簡単過ぎて感動。

どっかで見たけど、テント畳む時は毎回同じように綺麗に畳むより
テキトーな方が生地にかかる負荷が毎回バラバラになり
結果として痛みにくいそうです。

幼いころ 『畳み方が違~う!! やり直し!!』 
鬼軍曹にシバかれてた自分からしたら、目からウロコの見解。
我が家のスタンダードに即採用。


正味2時間の張試しでしたが、結構いろいろ分かったし思い出した。
8月のキャンプが待ち遠しい・・・