2012/12/28

BUTSUYOKU archive

最近、チョコチョコ自分の細かいモノを買うことに
後ろめたさを感じ…嫁が何か買おうかな と迷っていたら
積極的に後押ししています。

そりゃ金貯まらないわ…





hobo  Oiled Suede Gardening Tool Bag
トートはチャリ乗りずらいけど見た目のカッコ良さに惹かれる…
されど値段も超カッコ良し…







ayame  ZEN
 和製ウェイファーラーっていうか本家より合うんじゃないか日本人には。








CHUMS Booby Hot Sandwitch Cooker

これがCールマンのロゴじゃ心揺さぶられませんが。
今年は絶対みんなでキャンプ行こう。







Peakparformance  W Helium Jacket
これがMンベルのロゴじゃ…(以下略)
嫁が買うか迷って断念してた…俺は勧めたのに。








newbarance WH710

なんかラルフっぽい配色。
アシンメトリーってのもいい、ウィメンズモデルだけなのが惜しい。





※BUTSUYOKU archiveは、今月心に芽生えた物欲をくすぐる者共を並べ揚げ
クールダウンと熟慮を己の魂に促す時間です。 

ターリー屋

会社の近くのインドカレー屋の新メニュー。




ゴルゴンゾーラチーズナン
一緒に飯に出るとやたらこの店をチョイスするI君と食す。

ピザ感覚で思ったより食べやすい。
これは来年また来よう。

但し…食後の手が衝撃的に臭い…

2012/12/26

MOLESKINE BLACK PAGE ALBUMS



2月中旬発売だって。
こういうの上手に使いこなす人に憧れます。

2012/12/25

kleankanteen

Kleankanteenの12ホリデー限定バージョン。


渋いグリーンにゴールドのロゴ配色が気に入ったので。
クリスマス云々はどーでもいいです。

噂に違わず、熱きに短し冷たしに長しの機能性ですね…

12ozは355ml 缶ビールにちょうどいいね。

2012/12/23

土屋鞄製造所

財布が欲しい!という嫁が言うので、どんなのが良いか聞いた結果
この方向性 だろと思って、前から自分も行きたかった
西新井の土屋鞄製造所に行って来ました。


環七を裏通りに入るとある、工房と店舗が一体になった建物。
駐車場もあり、ちょっとした美術館の様。


入ってすぐに心惹かれるバッグを発見したようで。
方向性は間違って無かったけど、バッグは聞いて無いんですが…

それでもお目当ての財布を見つけると
店員さんと話しながらあれこれ悩み出す…

時間がかかりそうなので店内をうろうろしてると
綺麗なグリーンの小銭入れを発見。
かなり悩んで今回は断念…時間おいても欲しかったらまた考えよう。

 
人が居る所にカメラを向けるのは気が引けるので写してないけど
広くて落ち着いた店内は見ているだけでも楽しかったです。

嫁も無事にお気に入りの1個が見つかったようで。


2012/12/22

MOLESKINE

手帳はここ6年、モレスキン を使用中。

毎年、次の年の1冊を選ぶこの時期になると迷うのです・・・

理由は簡単、未だ自分の理想型に出会ってないから・・・。
全然大した条件じゃないんですけど。


・サイズ21cm
・ハードカバーで黒で無地。
・見開き左側にスケジュール、右側は横罫のみのノート



ぜんぶ普通にある仕様なのに
どうゆうわけか、あれだけラインナップ出しておきながら
この3条件を同時に満たすタイプが無い!




最初に買ったタイプは中身は希望通りですがソフトカバーでした。
これだと半年くらいでビロビロしてくるし、カバーに硬さが無いと
立って書き込みしずらいのです。。。


次に買ったやつはハードカバーですが
中身が見開き両側どっちもスケジュールのタイプ。
左のスケジュールと右のノートに分けて
事項を書き込んでいく自分の癖に合わず。。。


希望通りの仕様でハードカバーはしか販売されておらず
毎年不本意ながらこの2タイプを交互に使っていました。。。


昨年末・・・やっとこの理想の仕様で黒カバーを見つけた!と思ったら
表紙にスヌーピーのペイント入りかよ。。。

迷った挙句・・・買って帰りペイントを削り落としてみたら
当然ながら何とも貧乏くさい仕上がりに絶句。。。
ステッカーで隠してこの1年を過ごして来ました。


で・・・今年も買いました。


3つの条件は満たしているのですが、ちょっと今までと違うところが・・・



18ヶ月分あるのです。


2012年7月から2013年12月まで5ヶ月多く入ってお値段一緒でお得とか
言っちゃってますけど、今さら過去5ヶ月増量されたところでどーでもいいですよ。

とりあえず多少ムダはあるものの、型はやっと理想のモノが見つかったのでした。


でもこれ、どうせ7月スタートなら14年7月までにしてくれないと、また12月になったら
同じ問題が繰り返されるんですね・・・

2012/12/20

AFTER SERVICE

先日よそ見してたらマンションのガラス扉に顔面強打。

超痛恥ずかしかったけど、とりあえず無傷で誰にも見られてなかったので
よしよしと思ってたら、メガネのネジがぶっ飛んでました…


というわけで、修理する為、原宿のメガネ屋さん Loyd に。

おねえさんに事情を話すと(よそ見からの激突のくだりは省略)

『ちょっと合うネジがあるか確認しますね』 と丁寧な対応。


数分後

『昔取り寄せたネジが残っていたので大丈夫でした』

と、直して磨いて持って来てくれました。

しかも

『取り寄せだと送料がかかりますが、今回は無料で対応させて頂きます』 と。

まあ、確かにネジ1本幾らだよって話かもしれないけど・・・


自分が知らないだけで世の中のメガネ屋さんからしたら
これはごく当たり前の対応なのかもしれませんが
非常に気持ちのよい対応に満足でした。

このお店では2代続けてメガネを買っていますが、次もここにしよう と思います。
正直、最近よそ取り扱っているかなり欲しいメガネがあるんだけど…


”モノ” はいつか必ず壊れます。
水没したケータイとか、加水分解したスニーカーまで直せって言うわけじゃありません。
でも、売るからには有償無償問わず、意味のあるアフターサービスってものが大事ですよね。
修理だったり、提案だったり、気持ちの伝わる言葉だったり。

自分も”モノ” を売る仕事をしている以上、改めて見習いたいと思うのでした。



比べるわけじゃないけどさ…

こちら2年前に彼女だった現在の奥様からプレゼントしてもらった
SUUNTOのX-Lander Military


かなりお気に入りなのですが、この時計、ベルトループのきつさが尋常じゃ無い。
ミリタリーだけに衝撃で外れないように?
このきつさにしないと外れるくらいの衝撃うけたら先に腕が飛ぶと思うんですけど…

というわけで、毎日取り外しに結構力入れてた結果、ループが切れてしまいました。


本体はもちろんベルトは無傷です。
ただループが無いとベルトの端がベローンとうっとうしいので
ループだけ手に入らないものか…と探してみましたが…

無い。



純正の交換ベルトは販売しているものの、ループのみのバラ売りは無し…
ネットで最安で探しても、¥4,000近くするベルト一式買わなきゃならんのです。




仕方なく購入…
調べてみると、ネット上でも自分と同じようにループだけ破損して探している人が
結構いるようで…

アウトドアでの使用を前提としているのに、この対応はいかがなものかね…???

2012/12/18

レタス太郎

買ったレタス開いたら
どのタイミングで入りこんだのか芽が1本。

何気無く水に差しといたら
気が付いたらこんなに成長。


花まで咲かして
とりあえず、正体が分かるまで見守るか…

2012/12/14

Bulgarian army Mess-kit



ブルガリアと言えば知ってることはヨーグルトとベルバトフくらいですが・・・


バーベキューやる度に、使い捨ての皿使うのは勿体無いし
雰囲気もちょっと味気ないと思ってたところ、ネットで見つけてコイツをゲット。

ブルガリア軍放出品って時点で既にエコだしね。
きっと強面の男達がこれでヨーグルト喰らっていたのでしょう(妄想)





ボウル・深皿・平皿に分離
 
先日バーベキューで使ってみたらかなり便利。
一緒に使ったスチロールの皿なんか熱い肉乗せたら溶けちゃったけど
当然コイツは問題無し。




気に入ったのでもう1組採用
 
後日、同じセットを新潟の雑貨屋で発見。
『ワンちゃんの水飲み用にオススメですよ』 って
やかましいわ。


同じ型どうしスタッキングできそうで全く出来ません。
いいんです、洗練されていないこの武骨さが魅力なんです。

2012/12/09

PIZZERIA ICHIROTEI

家から車で10分くらいで行けるってのに
毎度タイミングが悪く入れなかった
PIZZERIA ICHIROTEI にやっと行ってきました。

入口入るといきなり石窯があるというレイアウト。
タコと蕪とセロリのマリネをつまみつつ、焼きあがるのを楽しみに待ちます。
ちゅうかこのマリネが相当美味い・・・ワイン飲みたい・・・


で、登場!


プロシュート兄貴がツユダクになってますぜ! 


問答無用に美味かったね。
雰囲気も落ち着いてるし今度はぜひ夜飲みに行きたいわ。



 
 





2012/12/01

再挑戦


印西のジョイフル本田でソフォラが激安でたたき売られていたので思わず購入。
今年の春買った奴は値段5倍くらいした上に
葉ダニ大発生して枯らしちゃったからなぁ・・・慎重に。