2014/08/17

新栄清里キャンプ場


 

去年より3日も短いお盆休みのラスト2日間
束の間でも東京の殺人的な暑さから脱出したいと行って来ました。

向かったのはネットで穴場と紹介されていた
山梨 新栄清里キャンプ場。

ところがただでさえ1泊しか出来ないのに
西から活発な雨雲が接近中との予報。

最近の雨マジでシャレにならないからな。

なので今回は割り切って、火は起こさず、食事は近くで済ませる
お手軽スタイルで臨むことに。
 

5時半に家を出て休憩入れながら東名を快調に走り
8時過ぎには清里へ。

着いた途端ドヨドヨと迫ってくる霧。

キャンプ場到着 チェックインしてサイトに入る。
一番星が続いてたせいか、思ってたほど広くないな。

サイト手前に陣取るボーイスカウトの集団とは
距離を置こうと奥へ進む。
 

奥に進むと連泊なのか撤収前なのか、先客がちらほらと。
まあお盆でこれなら空いてる方かもね。


とりあえずコーヒー入れて待機。
 

狙いを定めていたトコの方が撤収したのを見計らって突入 設営。
 

設営終わって一息入れたら、周りの様子を偵察に。
別荘地なので観光客相手の店もそれなりにある。

腹減ったので牧場に隣接されたレストラン ROBIN に。


ここのハンバーグカレーめっちゃ美味かった。
 

腹いっぱいでサイトに戻る頃 空の奥でゴロゴロと怪しい音が。
と思ってたらあっと言う間にどしゃ降りの雷雨

崖崩れや川の増水の危険は無さそうな場所だけど
とりあえず止むまでタープの下でまったりと待つしかない・・・

サンダルに不安を感じたので履き替えました。
リバデルチ これやっぱ最高です。
どっかで見つけたらまた買っときたい。


そんなどしゃ降りの最中
向かいに一組のカップルがやってきて設営を始めました。
いや今は車で待機じゃね??と唖然と見ている我らをよそに
ビショビショの芝にシートを広げ始めるカップル。
右隣のスノピ張ってる方が見かねて声かけてたっぽいけど・・・
雨ザーザーの中、立ち上げたテントにわざわざ濡らしながらシュラフやらマットまで
せっせと運び込む姿には戦慄を覚えました。

雨? 彼らの注目の設営が終わったらサクッと止みましたけど(合掌)


日が暮れて来た頃、近くの日帰り温泉に入ってから晩飯に。
徒歩20分くらいの観光施設内にあるビアレストランへ。
 

牛いた。
 

帰りが不安になる暗さ&人気の無さ 駅前6時台なんですけど。
 

到着
萌木の村 内にあるビアレストラン ROCK
周りのペンション宿泊客とかかな、なかなかの盛況で並びが出てるくらい。
 

間違いない感じの加工品が並んでます。
生ハムと豚タンスモークが超気になったけど
ヨメの 「薄く上手に切れる気がしない」という技術的な理由により見送り。
 

お目当ての地ビール!!! 風呂から1滴も水飲まずにやってきた五臓六腑に染み渡る・・・
 
近年の我がまま過ぎるバディに危機感を感じて、プリン体摂取禁止令執行中だったヨメも
この日ばかりは恩赦らしい。
 

デュンケル これがうち一番人気

当然お土産に買いました。


ところでココに来て、この店昔 友人H君と奥さんと3人で来たことあったな と思い出す。
なんかお弁当持って牧場にドライブ行ったんだよな確か。



イイ感じで腹も満たされたので、霧の暗闇の中、サイトまで無事に戻り、就寝。。。


翌朝は雨の心配も無く、陽も差してきた。
今回はグランドシート無しの土間にしといたので、撤収も楽々。

おいおいボーイスカウト達よ
いくらフリーサイトだからって、人のサイトの真ん前でテント干したらダメだろ
自分らのエリア内でやらないと。。。

俺らあんなことやってたらぶん殴られたけどな・・・



撤収も終えて、早々にキャンプ場を後にしました。
朝飯どこで食うか探すのも面倒だったので再びROCKへ。


このセンス好きです。


朝飯を済ませたら、帰りがてら北杜市の泉温泉健康センターに。
地元の方が利用していて、あまり県外からの利用者はいない雰囲気
ココは穴場的な感じでかなり良かったです。
 

帰りがてらにもう1件 サントリー白秋醸造所へ。

工場見学は2時間待ち!! うちはお土産買うだけにしときます・・・
 



自分ちとヨメ実家に白州12年をお土産。


今回は時間・場所・天気 制限が多くて不完全燃焼だったなぁ
やっば2泊はしたいし、火は起こすべきだね(笑)

9月以降の連休に期待。

2014/08/06

Diary


タイのインスタント麺 これ超美味いんです。
正直 日本の袋麺より美味いんじゃないかと。

いつも行くスーパーで激安で売ってたんですが、最近見かけなくて。
また仕入れてくれないかな~